こんにちは、天野です。一気に冬らしさを感じる朝晩になってきましたね(来週明けは、ここ名古屋でも最低気温が4~5℃の予報日も)。また、インフルエンザ流行が始まっており、ご自愛ください。
さて、来月12月7日(日)は東海薬剤師学術大会(ウインクあいち)で、愛知県薬剤師会が担当です。特別シンポジウムが2本・特別講演が4本あり、一橋大学の佐藤主光(もとひろ)教授による「限りある財政と医薬品の中で医療の在り方と現場の薬剤師の役割」講演は、私が座長を務める予定です。
◆今朝の日経新聞に、その佐藤主光教授と東大名誉教授・渡辺努氏の座談会の様子が1ページにわたり掲載。
◆高市内閣成立の経緯、また限りある財政の中・医療財政の逼迫の中での政策議論。
◆市販薬に効果が似るOTC類似薬を含む薬剤の自己負担の見直し、高額療養費制度の見直し・外来特例の見直し議論など。
これから増えてくるスイッチOTC化の流れ。...48薬効を揃えるだけでなく、今のうちから相談・販売していく様にしていきましょう!
■今日のテーマは『調剤待ち12分は、物販・会話のチャンス!②』
前回(第1299号)に続きますが、、街を歩く消費者の日々の行動範囲の中には、洪水のごとき量の広告・ポスターなどがありますが、なかなか「気づいてもらえない」「関心をもってもらえない」「目に止めてもらえない」のが現実。
但し例外があり、仕方なく止まっている時(電車の社内、信号待ちしている時、レジ待ちの時)などは退屈しているので、何かしら好奇心を満たしてくれるものを探そうとする。...ちょっと時間があればスマホを見る人も多いですが、その場で何かしら興味を引くものがあれば、そちらに目を向けます!
まさに、調剤待ちの時間(平均12分)がそれです!!
★急に寒くなり、需要が高まっている品を山積み陳列!...ロングセラー入浴剤【オンセンス】、【しょうが湯】、新発売の美肌・湯上りの保湿効果のある【潤いの湯】。
★【ハンドクリーム・ビアンセ】は、スパチュラを使った【試し塗り】を積極的にやっておられる薬局様では、販売個数が跳ね上がっています。
★【GABA700㎎(一日わずか90円!)】や、【¥6,600のリンクルクリーム】の無料サンプル要望の方が増えており、ポスターを有効にご活用ください。
令和7年11月13日(第1300号)




