こんにちは、天野です。9月も折り返しになりますが、残暑が厳しいですね(ここ名古屋は年間猛暑日日数が過去最多の52日に)。今週末から最高気温が30℃を下回る予報ですが、局地的な豪雨被害も心配です。
さて昨日、愛知県薬剤師会のOTC研修会「頼られる薬剤師になろう」がありました。講師は初めてとなる児島悠史先生と、昨年度のOTC研修会(3回シリーズ)でもお世話になった鈴木伸悟先生。...今回、鈴木伸悟先生は「薬剤師力がアップする薬局行動経済学」と題してお話しいただきました。
行動経済学は、日常の薬剤師・薬局業務とは関係がなさそうですが、患者さんの行動心理を理解するのにとても効果的。例えば、、
★現状維持バイアス...人は良い選択肢があっても、リスクや失敗を恐れて現状維持を選択してしまう心理的傾向がある。結果として機会損失の恐れも。
★プロスペクト理論...人は不確実性のある選択をする際には、利益を喜ぶよりも損失を過剰に考えて回避する傾向がある。その一方で、僅かな確率でも大きな利益が得られる宝くじを買うといった非合理的な意思決定をすることもある。
■今日のテーマは『これを今、試してみたい・飲んでみたい方に!』
人はモノを購入する際に大小の意思決定をしますが、その決定は合理的な時もあれば、非合理的な時もあります。...だからこそ、消費の場面では、短時間でもいいので楽しい会話のキャッチボールがあって欲しいものです(単なる一律の会話・説明・会計だけでなく)。
鈴木伸悟先生は、10月の日本薬剤師会学術大会では初日に弊社ブース(ブース番号:73)に1~2時間居てくださるとのことですので、お立ち寄りください^^
猛暑日が続き、われわれもお客様・患者様も夏の疲れがとても溜まっています。
★北海道黒豆茶、フルーツビネガー、アミノ高麗紅参液の【試飲】を熱心にしておられる薬局様・調剤薬局様では、30個単位・24本単位の追加ベースになっています。
★また、睡眠不足や不眠に悩まれている方はとても多いので、Nestle「GABA700㎎」に関心を示される方は多いです。
この度作成しましたポスターはじめ販促物一式を有効にお使いください。
令和8年9月16日(第1292号)