医薬品(OTC)・健康食品・スキンケア・管理医療機器等の販売 天野商事株式会社

TEL:052-951-2340 FAX:052-951-7954メールフォームでのお問い合わせ

menu

天野社長のブログ ~コミュニティに根づいた薬局作りのお手伝い&ワンポイント事例~

7~9月は補聴器ご購入で充電器プレゼント!【患者さん・地域に根差したコミュニティ薬局の物販、OTC、聞こえの相談会開催の支援!】

  • 投稿日:

こんにちは、天野です。ムシムシと暑い日が続きますね、まだ7月10日ですが、既に体の疲労蓄積を感じます。...店頭においても、異常に暑い夏で潜在需要が高まっているデスクワンドリンク・北海道黒豆茶・健康酢(フルーツビネガー)をお役立てください!

さて、今日は五感(視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚)について。...人間は商品やサービスを購入する時に、五感を活用しますが、五感のうちどれが一番印象度が強いでしょうか?

20250710_100557書籍のカバー.JPG答えは圧倒的に視覚(全体の87%!)で、人間は目(視覚)で対象物の印象を決めています。

◆だからこそ、店頭での陳列やキャッチコピー・POPが重要になります。

◆例えば、写真の左の本と真ん中の本は実は同じ書籍(真ん中が変更後)。...真ん中のカバーの方が圧倒的に印象度が強いですね(販売部数も伸びました)。

◆また右の本では、帯がPOP代わりになっており、興味・関心を高めて購入の後押しをします(私もこれで購入しました)。

■今日のテーマは『7~9月は補聴器ご購入で充電器プレゼント!』

先週(第1282号)に続き、補聴器についてでが、弊社が補聴器事業を始めた13年前は、補聴器を購入するのはひどい難聴の方だけとの印象が強かったです。それが超高齢社会の進展と共に、お元気でも聞こえに問題や不安を抱える【加齢性難聴の方】が非常に増えてきています。

この状態を放置すると、コミュニケーション能力の低下、認知症、うつ病リスクが上昇することが知られており、研究成果としても学会等で発表されています。

20240709_111825補聴器充電器プレゼント.JPG★先進国の中で、日本は中国に次いで補聴器の普及率が低い現実があります。

★理由の1つは、「自分の聞こえの状態を知らない」こと。そして「身近に安心して聞こえの相談をする所がない(少ない))」こと。

★また、補聴器は購入すればすぐに聞こえの状態が良くなるものではなく、補聴器に慣れていくための調整・アフターフォローが不可欠。...そこがない為に、せっかく購入した補聴器を使っていない方も多い。

丁寧な検査と説明の【聞こえの相談会】のご案内とチラシの配布をお願いいたします。、7~9月は年に一度の「充電器プレゼントキャンペーン」期間です。

 

令和7年7月10日(第1283号)

調剤薬局の皆様へ