こんにちは。季節の変わり目となった先月は、初夏並みの陽気になるほど気温の変化が激しく体がついていきませんでしたね。今年の夏も暑い日が予想されており、5月も高温傾向で、6・7月は早いうちから真夏の暑さに。体を暑さに慣らしていかないと、体調不良や熱中症にかかりやすくなりますので、生活習慣改善(栄養バランスのとれた食事、軽めの運動・ウォーキング習慣、ぬるめのお湯でリラックスした入浴、ストレス解消)に努め、質の良い睡眠を確保していきましょう。
こうしたタイミングの先月、弊社ではネスレ(Nestle)協力のもと、「GABA700㎎(機能性表示食品)」を発売いたしました。 ・疲労改善・睡眠改善で知られるGABA(γ-アミノ酪酸)含有量は№1の700mg。 ・1日90円(1ヶ月分2,700円)で睡眠の質の向上をサポートします。 ご案内を始めて1ヶ月ですが、関心をお持ちの先生・スタッフの皆様が非常に多く、ご自身用に購入された先生もいらっしゃいました。什器内展開やカウンター展開をお勧めしていますが、設置翌週に3個売れ、2ヶ所陳列された薬局様も。 世界と比べて短い日本人の睡眠時間(平均7時間)ですが、良質な睡眠の為にも、冒頭の生活習慣改善も大切ですね。
令和7年の5ヶ月め。今月も『モノでなく、お客さん目線で考える!』という視点から3つシェアしたいと思います。 1つめは、『エビングハウスの忘却曲線』について。★「人は忘れやすいもの」を示した法則で、人は一度覚えたことを1時間後には42%忘れ、1日後には56%忘れ、1ヶ月後には79%も忘れてしまう。 ★復習しないと1ヶ月後にはほとんど忘れてしまうので、覚えるためには繰り返し学習することが大切。 ★また、「強烈な印象・経験に出会う」「覚えるために話す・アウトプットする」「ストーリーづける」と良い!...と言われます。 ★これは、店頭での販促活動にも通じますね! ・弊社商品ですと、季節変わりに「デスクワンD」「北海道黒豆茶」「フルーツビネガー」を山積み&目立つPOPで思い出してもらう、関心を持ってもらう。 ・北海道黒豆茶を、調剤待ちの間に【試飲】していただくことで良さを実感いただき、買う理由にしてもらう。 定期的にこうした販促活動・情報発信することで、顧客のお店に対する印象が変わり、物販売上向上につながります。
2つめは、『ついで買い』について。...5,745名のアンケート(5年前)より◆スーパーでは、買い物する際に「ついで買い」する人は何と96%も(毎回、2回に1回、3~4回に1回など含めて)! ◆ついで買いをする許容金額は「1,000円まで」が8割。それ以上も2割いる。 ◆ついで買いが断トツに多いのが「菓子類」。次いで、「野菜」「肉」「アイスクリーム」「チーズ」など。 ◆ついで買いする理由は、①特別に安いから(70%)、②ふと思い出して(45%)、③限定品だから(30%)、④目立つ陳列がされているから(20%)、新商品だから(20%)。 「視覚効果(目につく場所に陳列、山積み陳列)!」「商品体験してもらう(サンプル配布や試飲・試食)!」「声かけ!」を取り入れて実行し、効果・変化を検証していきましょう。
3つめは、『近くの、見知った薬局で補聴器の相談をする理由』を再度★弊社が取り組んで14年目となる補聴器事業(お取引薬局・調剤薬局さまへ専門相談員を派遣しての聞こえの相談会の開催、オーダーメイド補聴器のご購入)は近年、毎年10%ずつ伸びています。 ★補聴器を扱うお店は、補聴器センター、家電店、最近ではメガネ店、そして薬局ですが、【お客様が求めているもの】は何でしょうか? ・補聴器センターでは、平均で月5~10件程度のご購入があるそうですが、そのほとんどが買い替え需要とのこと。 ・メガネ店では、メガネの売上減をカバーする為に補聴器に力を入れており、低価格帯で集客を図っている。 ・通販で売られている集音器は全ての音を大きくしますが、補聴器はその人の聴力に応じて音を補い聞こえやすくする。 ★消費者の行動範囲が【10分商圏(車で、自転車で、徒歩で)】に狭まっています。...そんな中で、普段から生き慣れた薬局や調剤薬局で、専門の聞こえの相談員による丁寧な相談が受けられ、検査や試した上で購入出来るなら、どうでしょうか?また、購入後も「その後の調子はいかがですか?」と定期的にフォロー訪問してくれるなら、どうでしょうか? 暖かくなり出かける機会が増えるこの季節に、「相談会、チラシ配布」でのキッカケ作りをおすすめします。
代表取締役 天 野 晃 治 |

令和7年5月1日付
- 投稿日:2025年5月 1日